甲子園の土キーホルダーの配布が話題になっています。
憧れの甲子園の土。球児たちでなくても興味がわきます。
ぶっちゃけ、わたしもほしい。
商品として発売されたのでしょうか?だとしたら値段が知りたい。
いつから買える?いつまで?
機になる情報を調べました。
*アイキャッチ画像出典:甲子園95周年記念「甲子園の土」キーホルダー配布(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-08010783-nksports-base.view-000
甲子園の土キーホルダー配布
大もとのニュースを見てみました。
ポイントはこちら。
・阪神甲子園球場が95周年を迎えた。
・その記念として、甲子園の土を使用したキーホルダーが来場者に配布されるイベントが始まっている。
・期間、個数は限定。
元のニュースはこちらです。
阪神の本拠地、甲子園が1日に球場誕生95周年を迎え、記念イベントが行われた。
甲子園歴史館(兵庫・西宮市)ではこの日から「甲子園の土」を使用したキーホルダーを来場者に配るイベントが始まった。25日までの期間に合計6万人にキーホルダーを贈るが、初日のこの日は午前10時の開館前から入り口前に行列ができ、夕方のピーク時は最長約40メートルの列になった。10年の歴史館創設当時から勤務する清水真さん(71)は「平日にこれだけ並ばれるのは記憶にない。キーホルダーの効果かなと思います」と語った。球場では先着2万人に特別うちわを配布。中日17回戦の開始前、バックスクリーンの大型ビジョンで24年に甲子園が産声をあげたときからの特別映像が流れ、懐かしい光景に観客は見入った。
*出典:甲子園95周年記念「甲子園の土」キーホルダー配布(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190801-08010783-nksports-base
甲子園の土キーホルダー配布はいつからいつまで?値段は?
ということで、配布は8月1日から。
値段はありません。記念品です。
ただし、ニュースの内容から察するに6万個が限定のよう。
甲子園の土キーホルダーの配布期間は25日までです。
配布している場所は甲子園歴史館。
阪神甲子園球場は2010年3月にリニューアルされ、その時に球場のレフト外野スタンド下に設けられました。
営業時間は10:00~18:00(11月から2月は、10:00~17:00)
月曜休館(試合開催日、祝日を除く)
入館料は、おとな600円、こども(4歳〜中学生)300円
入館料があるため、甲子園の土キーホルダーは無料で手に入るというわけではなさそうです。
甲子園の土キーホルダー画像
8月1日から配布ということで、どんなキーホルダーなのか探してみました。
こちらが公式から出ている画像。
本日8月1日に阪神甲子園球場は95周年を迎えます。甲子園歴史館では95周年を記念して、来館者先着6万名様に「甲子園の土」キーホルダーをプレゼントしています。皆さまのご来館お待ちしております。 pic.twitter.com/pczEbZz3hO
— 【公式】甲子園歴史館 (@koshien_museum) August 1, 2019
甲子園の土はどこから?
キーホルダーに封入されている甲子園の黒土ですが、産地は
岡山県日本原
三重県鈴鹿市
鹿児島県鹿屋
大分県大野郡三重町
鳥取県大山
などのブレンドだそうです。(配合などや産地などが厳密に決まっているわけではないとのこと)
砂も混ぜられているのですが、春は雨が多いため砂を多めに、夏はボールが見えやすいよう黒土が多く配合されるそうです。そこまで気を使っているのですね。
*参考:Q & A | 阪神甲子園球場 https://www.hanshin.co.jp/koshien/qa/answer06.html
甲子園の土キーホルダー配布 世間の反応
こちらはwebでの反応
*引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/
それなら後5年で100年!1世紀にな
りますが、そのときはまた盛大なイベン
トがあるんだろうね?記念品も更に豪華
なものにでしょうかね?
藤浪が投げると相手の選手に怪我をさせる。しかもそれが毎年の事で変わらない。藤波を1軍で投げさせてはいけない。それか阪神の相手戦力を削る作戦ですか??
なにをやっても入らないオ○○クスとはえらい違い。
甲子園の土キーホルダー配布!値段と画像、期間はいつまで? 〜まとめ
球児でなくてもそそられる甲子園の土キーホルダー。
ほしい人は早めがよさそうです。
コメント