一部信用金庫 システム障害!信金の名前やシステム会社、終戦記念日との関係は?

一部信用金庫でシステム障害が生じています。

お金の引き出しができないなど、利用者には不安な状況。

障害が起きている信用金庫の名前、
障害が起きているシステムを作った会社
を確認しました。

原因も気になります。終戦記念日や年金支給日ですからね。

 

一部信用金庫 システム障害

一部信用金庫 システム障害のニュースは次のとおり。
*すでにご存知のかたはこの項目とばしてください。
一部信用金庫 システム障害 引き出しできない信金の名前

北海道や神奈川県などの8信用金庫のシステムに障害が発生し、入出金や振り込みができなくなっていることが15日、分かった。8信金は同じシステムを使っているという。原因は調査中。

*出典:北海道や関東の8信用金庫でシステム障害(共同通信) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000045-kyodonews-bus_all


 

一部信用金庫 システム障害 引き出しできない信金の名前

これを書いている時点で、障害が起きている信用金庫の件数は8件と書いているところと、10件と書いているところがあります。まだ情報が錯綜している模様。

障害が発生しているのは北海道信金や横浜信金、西武信金(東京)、青木信金(埼玉)などで、全国約10信金とみられる。いずれも同じシステムを使っている。横浜信金によると、システムの通信機器に障害が発生しているとみられる。

*出典:10信用金庫でシステム障害か ATM使えず復旧未定(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000021-asahi-bus_all

システム障害が発生している信用金庫は、北海道の北海道信用金庫、旭川信用金庫、室蘭信用金庫と、関東の水戸信用金庫、青木信用金庫、西武信用金庫、横浜信用金庫、湘南信用金庫とみられる。

*出典:信金8行でシステム障害、日本ユニシス製のシステムが原因か | 日経 xTECH(クロステック) https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/05731/

北海道と関東の信用金庫で起きているようです。

一部信用金庫 システム障害 システム会社はどこ?

いずれも、障害が生じたシステムは同じ会社がうけ負ったもの。
日本ユニシス製のシステムです。

一部信用金庫 システム障害 原因は?

https://twitter.com/1043Nosada/status/1161832527138439168

原因はいまのところ不明。
復旧の見通しも立っていない、ということで、本当に困りますね。

近年はサイバー攻撃などもあるので、単純なシステム障害なのかどうかも気になるところ。
今回の障害は信用金庫で起きていますが、もし仮にアタックならば、同じ会社から納品されたシステムはセキュリティ設計が似たものになっている可能性もあるのでは、と思います。

8月15日という日付そのものの意味や、偶数月15日ということで年金支給日にもあたっている点も気になります。事故、なんでしょうか?

一部信用金庫 システム障害 世間の反応

こちらはwebでの反応
*引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/

最初は8金庫だったが10金庫に増えた
NTT系のシステムは影響が出ると思う
あれ速報では8金庫だったが10金庫に増えてる。
もしかしてこれから増えるのか??
NTTデータの共同システム使ってる金庫は
全部影響でるとかなったらこれ大事だぞ。
年金支給日なのに。
NTTデータホストじゃ無いと思いますよ。
北朝鮮が引き出していないか?
早よ 銀行名全部 教えろや

 

一部信用金庫 システム障害〜感想

利用者のみなさんは不安だと思いますが、パニックになると事態はよくない方向へいきがち。できれば落ち着いて行動したいところですね。日本ユニシスさん、たいへんだと思いますががんばってください。
背景におかしなことがなくて、単なる事故ならばいいのですが。

関連記事

コメント