チキンマックナゲット 形 実は四種類のみ!実物画像

チキンマックナゲットの形がちょっとした話題になっています。

いろんな形があるように見えて、実は四種類しかないのだとか。
本当なんでしょうか?

実物の画像を探しました。



 

チキンマックナゲット 形

チキンマックナゲット 形のニュースは次のとおり。
*すでにご存知のかたはこの項目とばしてください。
チキンマックナゲット 形 四種類の実物画像

マクドナルドの定番商品「チキンマックナゲット」。その形はランダムなように見えて、実は4種類と決まっています。しかも、それぞれの形に名前もついています。ツイッターで話題になっているこのことについて、日本マクドナルドを取材しました。

 天ぷらからヒントを得て米国で開発されたチキンマックナゲット。日本で発売されたのは1984年です。

 骨なしチキンを食べやすい一口の大きさにし、好みのソースにつけるという新しい食べ方で人気となり、ナゲットという言葉も浸透しました。

 「材料にはマクドナルドの指定農場で厳しい衛生管理と監視のもとに飼育されたチキンを使用し、絶妙な温度管理と時間で揚げることで、独特のカリッとした食感が楽しめるようにこだわっています」と日本マクドナルドの広報担当者。

 現在、日本で食べられているものはタイで加工されています。

 内臓や骨などの不要な部分を取り除いて、使用するモモ肉、ムネ肉、鶏皮を切り分け、ミンチにした後に成型。

 特別な天ぷら粉を付けて揚げた後、急速冷凍されて日本に届きます。
広報担当者に聞きました

 そんなチキンマックナゲットですが、成型する際の形は4種類と決まっています。

 先日、そのことがツイッターで紹介されると、「ええー!形決まってるの?」「4種類って意外に少ないですよね」といった驚きの声や、「名前もありますよ」といったコメントが寄せられ、話題になっています。

 広報担当者によると、名称は「ベル」「ブーツ」「ボール」「ボーン」。それぞれの形に由来しているようですが、世界共通であるかどうかは、情報を持ち合わせていないとのこと。

 形を4種類にしている理由については「お客様が召し上がる際に楽しんでいただけるように形を変えています」と説明します。

 話題になったことについては、こう話します。

 「35年経た今でも、このように多くの方がチキンマックナゲットに親しみをもって話題にしてくださることに嬉しい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。これからもおいしいチキンマックナゲットをお届けしてまいりたいと思います」

*出典:マックのナゲット「形は4種類」に驚きの声 ブーツ、ボール…全部に名前が 広報「特別な天ぷら粉も使用」(withnews) – Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000004-withnews-sci


チキンマックナゲット 形 四種類の実物画像

形のパターンとしては、次の四つがあるそうです。

チキンマックナゲット 形
*画像出典:マックのナゲット「形は4種類」 ブーツ、ボール…それぞれに名前も – withnews(ウィズニュース) https://withnews.jp/article/f0190919004qq000000000000000W00o10101qq000019841A

チキンマックナゲットの形がベル、ブーツ、ボール、ボーンの四種類であることが実際にわかる画像はこちら。

チキンマックナゲット 形
*画像出典:知ってた? チキンマックナゲットの形は4種類で名前もある…買ってきて15個並べてみた – トゥギャッチ https://ch.togetter.com/2019/09/18/73079

確かに、おおまかな形の分類がありそうなことは見て取れますね。
ただし、どこからどこまでがベルでボーンか、など、境目をきっちりすることは簡単ではなさそうです。特にボーンとブーツの違いはかなり微妙。このあたりのブレが、形をいろいろあるように見せている秘訣なんでしょう。

 

チキンマックナゲット 形 世間の反応

こちらはwebでの反応
*引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/

>>「材料にはマクドナルドの指定農場で厳しい衛生管理と監視のもとに飼育されたチキンを使用し、絶妙な温度管理と時間で揚げることで、独特のカリッとした食感が楽しめるようにこだわっています」と日本マクドナルドの広報担当者。
ナゲットの種類なんかより重要だな。
中国での映像が払拭出来ず、マックのチキンには手が出せなくなっています。
加工はタイとかいてあるが、原産地は書いてない。あえて加工と書いたのはまさか・・・・。
衛生管理はしっかりと・・・まぁ他の方も言われていますけど、過去に加工工場にてショッキングな映像見せられちゃうとね〜。と言いつつ食べてはいるんですが。人がやる事だから幾ら管理監視していても完全にって言うのは無理があるのかも!?せめて最終工程位は国内で加工出来ないものか。全て海外に丸投げしているのもどうかと思いますが。
自分は基本和食が好きだからたまーにしか行かないけど、マクドナルドはあれはあれで美味しいと思う。というかチキンナゲットはかなり好き。
マックは身体に悪い現代食代表みたいに言われる事もあるけど、要は塩分・糖分・脂肪分の問題だからマックに行かない人でも献立如何では身体に悪い食べ方になってる事は多々あると思うよ。
あと中国産食材は外食チェーンならほぼ使ってる。
中国での鶏肉事件の後からマックには行かなくなりました。
いくら衛生管理と監視を徹底していますと言われても信じられないですし、こういうネタに協力したりして親しみやすさをアピールされても胡散臭さしか感じません。
企業イメージって飲食系は特に大事だなと思いました。
まさにその1984年からナゲットを頂いているが、例の中国の件がニュースで流れたときは相当裏切られた感が有った。
今では食べるぞ。ビールに合うからな。
こういうリークっぽい話題提供も結構だが、それ以上に食材管理の状況も定期的に発信すべきと思う。
マックにはあまりいいイメージがない。というより、体に良くないことなんて分かってるのに、無性に食べたくなる時があります
言われてみたらこの4つの形かも。
ナゲットはタイミングにより衣が固くてマズイことがあるのが残念…
中国の事件もありますがイギリスでもマックは裁判に負け、
肉ではないことが証明されちゃいましたからね。
日本は違うと言いそうですが本当にそうかは疑問。
元マック社員に「社員ほどマックは食べない」と言われ
その理由も聞いてからマックは食べなくなりましたね。
ブーツとボーンの二種類と思っていました。
へぇ~!100へえです~
何気に気になっていたので、スッキリしました!
次回購入したときに、しっかり見てみようと思います!
まったく同じ形のものが続くと飽きるし、おいしそうにも見えない(いかにも工業製品を食べてる感が出てしまう)から、この手の製品では当然にやるべきことだね。
大きい企業は業績のため未だにメディアへ色々な報酬を払い宣伝させる
広告宣伝費も抑えれるし。
そら小さいとこは勝てないわな
色々問題されてる時も普通に食べてた。
だって好きだし人間何かあって死ぬ時はいつでも死ぬかなって。
色々ナゲット食べてるけどマクドが1番自分の好みにあってて美味しく感じる。
この前バーベキューソースで食べてたら異様にマスタードの味を感じたんだけどソース改良されてたりするのかな?
自分はマスタード苦手だからえっ?なにこれ?ってなったけど…。
(違う店舗のバーベキューはマスタード味はしませんでした)
一度不祥事起こすと気を引き締めるから、逆に安心というのはあるけど、行かなくなったな。
妊娠中ってジャンクフード食べたくなるんだけど、ちょうど妊娠中に食べた数日後にマックの不祥事がニュースになって、妊娠中って神経質にもなってるから受けた衝撃が強すぎて、あれ以来殆どマックに行ってない。
ナゲットのハニーマスタードソースが大好きだったんだけど、自分でソースを作るようになった。
図だけじゃなくて実物も見せてほしいな。
図と実物の比較とかさ。
ここのナゲットについてはもう避けてます
中国の問題以前にも数回問題を起こしてる

 

チキンマックナゲット 形,四種類の実物画像〜まとめ

チキンマックナゲットについては、形がどうこうよりもその品質そのものに賛否があるようです。
ジャンクフード扱いなので、付き合い方は人それぞれってことでしょうか。

ちなみに自分はマックのヘビーユーザー。ただ、ナゲットは滅多に頼みません。

関連記事

コメント